無肥料無農薬 旭1号 玄米/5kg【熊本県産】【精米可能】
商品名 | 無肥料無農薬 旭1号 玄米/5kg【熊本県産】【精米可能】 |
---|---|
販売店 | 有機家 |
商品説明 | 29年度産 幻の肥後米。熊本県の特産として復活。 昭和62年10月に奨励品種として熊本県で採用。 需要の内容はすし米、高級酒米、一般食用。 「美味しい米である」ということを認識している良質米地帯の一部の農家の間で自家米、贈答品として栽培され、細々と生き続けていたが、熊本県内の消費者から肥後米として人気の高かった「旭1号」の復活を待ち望む声が上がり、奨励品種に採用されました。 旭1号の記事 が、台風での倒伏と中生の新品種がでてきたことにより、再び幻となってしまいました。 2度も幻となってしまうとは、相当栽培は難しいと考えられます。 ●無肥料無農薬栽培で再々復活 旭1号の種籾を探し、たまたま自家用に栽培している方とめぐり合い、種を分けていただいた。 倒伏、病気に弱く、少し心配でしたが、 「倒れる理由に肥料を使うからだ。」 「農薬を使わないのは恐いが肥料を使わないでもできる。」 と種をいただいた方にも後押しされ、栽培に挑戦。 みごと販売できる量を作っていただいています。 ●無肥料栽培とは? 農薬はもちろん肥料も使わない栽培方法です。 基本的に種も自分で採取する自家採種で、土と種の力だけで栽培します。 故岡田茂吉氏が提唱し、日本が編み出した栽培方法です。 もっと詳しく 無肥料無農薬の旭1号の栽培者 ●JAS法に基づく食品表示 旭1号は産地品種銘柄に登録されていないので下記の表示となります。 名称 玄米 原料玄米 産地 品種 産年 使用割合 内容量 未検査米 国内産 10割 調整年月日 5kg 販売者 健康ストア健友館 大阪市城東区関目1-11-31 tel06-6930-4649 栽培者は熊本県の栗原さんとなります。 無肥料無農薬 旭1号 【原料名】 玄米(旭1号) 【内容量】 5kg 【取扱説明】 精米の場合はご注文画面を進んでゆき、 【配送方法】→変更→【自由記入欄】 がございますのでそこにご記入ください。 5分搗き?白米まで可能です。 【夏場長期保管する場合】 ●6月初旬から気温の上昇とともにコクゾウ虫が発生いたします。 (約28℃から30℃の気温で活発になる) コクゾウ虫は、直接的な害(毒素など)をもたらすことは有りません。 この期間に1ヶ月以上の長期保管をされる場合、 冷蔵庫での保管をお勧めいたします。 もし冷蔵保管できない場合は、 お米の虫を防ぐ対策として一般的なものに、「にんにく」や「唐辛子」を使うものがあります。使い方ですが、茶封筒などに入れ、米びつに入れておくと非常に効果が得られます。 唐辛子(タカの爪)などは、手でちぎって入れるとより一層効果が得られます。 ●もし発生した場合は 新聞紙のようなものの上に広げて陰干しをして下さい。 (ミノムシのような虫は手で取り除いてください) 1時間もたたないうちにすべて出てきます。 無肥料無農薬の 幻の米 『旭1号』 昭和初期、西日本一帯に広く普及した『旭』。 米が大粒で、市場評価はきわめて高く、『旭』米時代を築き上げたが、倒伏しやすく、籾が脱粒しやすいという欠点から、現在は幻となってしまった。 その『旭』の純系選抜の『旭1号』が無肥料無農薬でここに蘇る。 120年前から全く掛け合わせの無い幻のお米 歴史をさかのぼると「日の出」という品種にあたる。 この「日の出」がでてきたのが1887年(明治20年)頃。 旭は、この「日の出」の中から見つけ出された品種です。 1909年(明治42年)に京都府乙訓郡向日町字物集の山本新次郎氏が「日の出」の栽培田から2穂の変型を選抜し、1911年に旭と命名しました。 「一名」、「京都旭」とも呼ばれます。 1915年(大正4年)に京都農業試験場が旭(京都旭)から『旭1号』を純系淘汰選抜し、1920年(大正9年)に奨品決定しました。 →(この方角に進んでいます) 良食味品種 下の図は良食味品種の系譜ですが、 美味しいお米のツールをたどると東日本の「亀の尾」西日本の「旭」に行き当る。 両品種とも明治の農家が在来種から選抜した傑作である。 ●旭時代を築きあげた。 昭和になって急速に普及、1935年の作付面積は旭の純系分離系統を合め22万9000ha に及び、 旭(京都旭)は西日本一帯に広く普及。 昭和初期には東日本の「農林1号」と東西をニ分しました。 旭の評判は米が大粒で美味という点で、市場評価はきわめて高く、旭時代を築きあげました。 昭和30年ごろまでは、関東では小粒米が好まれたが、関西では旭の影響で大粒米が好まれ、「大粒米でなければ米ではない」、「大阪の米相場を左右していた」とまでいわれた。 ●今では幻の『旭1号』 1960年代半ばに作付けは大幅に減退した。 その考えられる要因の中の1つに新米のできる時期があります。 現代では9月が収穫の時期の「早生」がほとんどだが、旭は「晩生」なので10月が収穫の時期になります。 また、倒伏しやすく、いもち病、白葉枯病に弱い。 籾が脱粒しやすい。という欠点があった。 戦後、食糧不足の中で栽培しやすい多収品種が普及し、近年はほとんど作付けされなくなり、「幻の米」とされていた。 |
カード利用 | カード利用可 |
備考 | あす楽翌日配送不可 群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/青森県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/岩手県/和歌山県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県 |
Copyright(c) life-scene. All Rights Reserved.